著書

(1) 2015 「日中戦争期の満洲における文化工作および音楽ジャンル観に関する考察」馬場毅編『多角的視点から見た日中戦争:経済・思想・文化・民族の相剋』、集広舎、175〜196頁
(2) 2012 『近代日本の祝祭空間における「音楽」表象』(株)コンテンツワークス

学位論文

(1) 2009 「近代日本の祝祭空間における『音楽』表象」、東京藝術大学大学院音楽研究科提出博士学位請求論文。
(2) 2006 「明治期日本の博覧会と音楽――近代日本音楽史の再検討という視点から」、東京芸術大学大学院音楽研究科提出修士論文。
(3) 2004 「雅楽の『源流』探求――南都・天王寺楽所の行事に見る伝統継承とその変遷」、桐朋学園大学音楽学部提出卒業論文。

論文(査読付)

(1) 2015 「プロパガンダ映画の音——植民地期台湾の映画フィルムにおける聴覚的要素についての予備的研究」、『中国語中国文化』第12号、48〜66ページ。
(2) 2012   “Dancing All the Way to the War: Disciplinary Power in Exercising to Music in Early Modern Japan.”、『演劇映像学2011』第5集、65〜80ページ。(本文英語)
(3) 2011 「近代日本の楽器展示――明治期の博覧会を中心に」、『東京藝術大学音楽学部紀要』第36集、37〜49ページ。
(4) 2011 「歌われた美談――音楽をつうじた近代日本のイメージ戦略」、『演劇映像学2010』第3集、61〜80ページ。
(5) 2008 「博覧会の舞踊にみる近代日本の植民地主義――琉球・台湾に焦点をあてて」、『東洋音楽研究』 第73号、21〜41ページ。

論文(査読無)

(1) 2015 「地域横断的な「国民楽派」の議論に向けて——日本における関連用語の混乱を例に」、『京都大学地域研究総合情報センターディスカッション・ペーパー』49号、9〜12ページ。
(2) 2013 「日本の初期トーキー映画にみる音楽ジャンル観の変遷/从日本初期有声电影看来音乐类型观的变迁」『第10回日中音楽比較研究国際学術会議論文集』、355〜363ページ。(本文日本語&中国語)
(3) 2012 “Music and Tourism in Early Modern Japan: Hot Spring Resorts as Tourists' Musical Community.”、Soundtracks Conference: Music, Tourism and Travel、1〜12ページ。(本文英語)
(4) 2007 「19世紀後半の万博における『日本の音楽』の展示――パリ・ウィーン・シカゴで開かれた博覧会を中心に/19世纪后半期世界博览会上展出的“日本音乐”: 以在巴黎、维也纳、芝加哥举行的博览会为中心」、『第7回日中音楽比較研究国際学術会議論文集』、429〜437ページ。(本文日本語&中国語)

学会発表(招待講演)

(1) 2014 「植民地期台湾の文化映画で用いられた音楽に関する考察」「東アジア植民地期映画フィルム史料の多角的研究モデル構築」定例研究会(於:日本大学)。
(2) 2014 「「頽廃音楽」から「日本的軽音楽」へ:太平洋戦争期の日本における音楽統制の理念」「東アジアの情報統制と地域間・メディア間におけるテキスト変容に関する総合的研究」例会(於:日本大学)。
(3) 2014 「音楽にみる境界線のポリティクス:博覧会における「植民地」の展示から」成城大学グローカル研究センター公開シンポジウム「日本のポピュラー音楽をどうとらえるか3:文化装置としての東アジア」(於:成城大学)。
(4) 2012 「日中戦争期の音楽にみる『大陸』表象——満洲国民音楽の模索と音楽ジャンル観の関連から」、第11回日中戦争史研究会(於:愛知大学)。
(5) 2011 「日本における音楽の近代化」、世界音楽週2011(於:中央音楽学院(北京))。
(6) 2011 “Modernizing Music: Cultural Imperialism in Japan.”、国立台湾大学大学院音楽学研究所特別講義。(英語による)

学会発表(国際)

(1) 2014 「「大東亜音楽」という思想——戦時下のプロパガンダにおける民族音楽の位置付け」、国際ワークショップ「日中戦争期における日中芸術のコラボレーション展開」(於:名古屋大学)。
(2) 2014 “On the Borderline: Howto Identify the Genre of Music.” Inter-Asia Popular Music Studies Conference, at Chiang Mai University in Thailand.
(3) 2013 “Purified Music by Cultural Imperialists: Representation of “Decadent Music” in Japan-occupied Manchuria.” IMSEA 2nd Biennial Conference, at National Taiwan University in Taiwan.
(4) 2013 「抗战时期满洲的日本人爵士乐演奏家、作曲家、流行歌手」、四川社会科学院シンポジウム「日中戦争期の文化人」(於:四川社会科学院)。(中国語による)
(5) 2013 “Labeling Music: Classification of “Pure Music” and “Light Music” in Japan.” The 3rd Korean-Japanese Exchange Seminar in Musicology(於:東京大学).
(6) 2013 “Some music in your coffee?: Café as a place for music experience in modern Japan.” IASPM 17th International Conference, at University of Oviedo in Spain.
(7) 2013 「日本の初期トーキー映画にみる音楽ジャンル観の変遷」、第10回日中音楽比較研究国際学術会議(於:東京芸術大学)。
(8) 2012   “Sound of Postwar Japan: Representation of “Japaneseness” through Music in Osaka Expo '70.” Inter-Asia Popular Music Studies Conference, at National Taiwan Normal University in Taiwan. (英語による)
(9) 2012   “Music and Tourims in Early Modern Japan: Hot Spring Resorts as Tourists' Musical Community.” Soundtracks International Conference: Music, Tourism and Travel, at the Adelphi Hotel in Liverpool, UK. (英語による)
(10) 2010 “Dancing with tha War: Disciplinary Power via Exercise Music in Early Modern Japan.” ACS Crossroads Conference 2010, at Lignan University in Hong Kong. (英語による)
(11) 2007 「19世紀後半の万博における『日本の音楽』の展示――パリ・ウィーン・シカゴで開かれた博覧会を中心に」、第7回中日音楽比較研究国際シンポジウム(於:武漢音楽学院)。

学会発表(国内)

(1) 2010 「近代日本の祝祭空間における『音楽』表象」、東洋音楽学会東日本支部第52会定例研究会(於:有明教育芸術短期大学)。
(2) 2010 「『国民の物語』を運んだ音楽――近代日本におけるイメージ形成の歴史的展開」、洋楽文化史研究会第61回例会(於:日本大学)。
(3) 2008 「戦時下の雑誌メディアにおける『正しい』音楽の提示――『紀元二千六百年』の言説分析を中心に」、日本音楽学会第59回大会(於:国立音楽大学)。
(4) 2007 「昭和10年の台湾博覧会と音楽――『高砂族舞踊』および『新作長唄』にみる植民地主義をめぐって」、東洋音楽学会第59回大会(於:上越教育大学)。
(5) 2007 「明治期日本の博覧会と音楽――近代日本音楽史の再検討という視点から」、日本音楽学会関東支部第325回定例研究会(於:武蔵野音楽大学)。
(6) 2007 「明治期日本の博覧会と音楽――近代日本音楽史の再検討という視点から」、東洋音楽学会東日本支部第24回定例研究会(於:東京芸術大学、上記とは別内容)。
(7) 2005 「雅楽の『源流』探求――南都・天王寺楽所の行事に見る伝統継承とその変遷」、東洋音楽学会東日本支部第19回定例研究会(於:お茶の水女子大学)。

解説・レビューなど

2012 報告「成城大学グローカル研究センター公開シンポジウム」『日本ポピュラー音楽学会ニューズレター』第92号、7〜9頁。
2011 報告「第56回定例研究会川崎瑞穂氏発表」『東洋音楽学会東日本支部だより』第26号、10頁。
2009 書評「『ミュージアム』を解体する――『記憶の場』に潜む知略」、『図書新聞』2918号、4面。
2008 楽曲解説「ピアソラ《タンゴ・バレエ》ほか」、アンドリュー・マリナー&東京フレンズ(於:津田ホール)。
2008 報告「第37回定例研究会橘川友里氏発表」『東洋音楽学会東日本支部だより』第17号、15頁。
2007 楽曲解説翻訳「バルトーク《2つのヴァイオリンのための44の舞曲》ほか」、デュオ・セレナーデ(於:イタリア文化会館)。
2007 報告「第30回定例研究会當麻亜紀子氏発表」『東洋音楽学会東日本支部だより』第14号、11頁。
2006 楽曲解説「ヴィラ=ロボス《ブラジル風バッハ》ほか」、国際音楽祭ヤング・プラハ(於:第一生命ホール)。
2004 楽曲解説翻訳「ドビュッシー《交響曲「海」》ほか」、アジア・ユース・オーケストラ(於:東京オペラシティコンサートホール)。

inserted by FC2 system